女性部 リフレクソロジー教室
by JA中標津
11月13日、JA農業農村交流施設クレエ研修室にて、事業担当者の長縄さおりさん(協和)と講師の鈴木由佳子さん(当幌)が連携し健康改善や維持に効果のある健康療法・リフレクソロジー体験教室が行われ、部員15人が参加しました。
■リフレクソロジーって何?(ウィキペディアより)
反射療法とも呼ばれ、主に足の裏(手のひらなども含む場合あり)の特定部位を押せば体の特定部位に変化が起こる現象を活用し、疲労の改善などをはかる療法である。
PN/ふくろうのババア
イタタ…、イタァイ…。クレエ研修室に悲鳴が響く…。足裏リフレクソロジーではなく(足裏悲鳴ジー)。終わってみれば、皆「何となく調子が良くなった感じ」、「あら、座れるワ」などの感激の声。講師の鈴木由佳子さんには、皆から感謝の声が送られていました。それにしても、色々な特技や資格を持っている部員さんが居るのは素晴らしいことです。これからも、こんなに楽しくて為になる企画をお願い致します。少しくらい痛いの我慢して、足揉みを続けなきゃネ。せっかく勉強したのだから。でもイタイー…。
PN/牛めんこい
自分自身の体調管理は忙しさに負けて忘れがちなので、我が身を見直すいい勉強になりました。また、初めてとは思えない程、説明もわかりやすく、きちんとした資料も用意してくださり、家でも使いたいと思いました。また参加したいです!
★JA中標津トップページ
★JA中標津2008年〜2010年までのブログ
|