【投稿】ユウヒ
by 広報担当者A
静寂の時がせまります
根室の方から写真の投稿をいただきました。
知床沖の夕陽の模様です。
シャッターチャンスを狙ったキャメラマンがほかにも居ましたとのことです。
投稿ありがとうございました。
牛乳パック作品 東小学校生徒 16
by 広報担当者A
2007年12月 当時中標津東小学校3年生だった原健一先生クラスの社会科の授業で
取り組んだ牛乳パックデザインを紹介します。
佐々木響一さんの作品
ミルキーラーメンでも中標津牛乳がだいかつやく!
牛乳パック作品 東小学校生徒 15
by 広報担当者A
2007年12月 当時中標津東小学校3年生だった原健一先生クラスの社会科の授業で
取り組んだ牛乳パックデザインを紹介します。
吉田夢奈さんの作品
北海道はすごい
夢のリレーでおいしい中標津牛乳と力強く描いてくれています。
牛乳パック作品 東小学校生徒 14
by 広報担当者A
2007年12月 当時中標津東小学校3年生だった原健一先生クラスの社会科の授業で
取り組んだ牛乳パックデザインを紹介します。
田中くるみさんの作品
どりょくの牛乳!
牛乳を飲むと↓
かぜにも負けない体のもと
つよい骨のもと
かわいらしい牛の絵で酪農家の努力のいったんを表現してくれています。
牛乳パック作品 東小学校生徒 13
by 広報担当者A
2007年12月 当時中標津東小学校3年生だった原健一先生クラスの社会科の授業で
取り組んだ牛乳パックデザインを紹介します。
細谷優太さんの作品
みんなの心、愛がこもっている世界一の牛乳みんなでのもう。
検査は34回もします。
乳製品工場を実際に見ていないのに、それにしても上手に工場の絵を描くなぁ!
牛乳パック作品 東小学校生徒 12
by 広報担当者A
2007年12月 当時中標津東小学校3年生だった原健一先生クラスの社会科の授業で
取り組んだ牛乳パックデザインを紹介します。
尾形佳亮さんの作品です。
北海道一の牛乳。選ばれないと作れない。
た、確かに、選ばれない牛乳はうちの乳製品工場では作れません。
鋭いご指摘!
牛乳パック作品 東小学校生徒 11
by 広報担当者A
2007年12月 当時中標津東小学校3年生だった原健一先生クラスの社会科の授業で
取り組んだ牛乳パックデザインを紹介します。
加藤大喜さんの作品
当農協の牛乳パックを基本に、見学した牧場(生産)や
工場(製造)、あるる(消費)などの場面をハートの中に表現しています。
牛乳パック作品 東小学校生徒 10
by 広報担当者A
2007年12月 当時中標津東小学校3年生だった原健一先生クラスの社会科の授業で
取り組んだ牛乳パックデザインを紹介します。
長谷川あいりさんの作品
この子が一番ありがたかった子です。
なぜって、この一連の中標津の酪農のことを勉強していくことで
牛乳が飲めるようになったんだって!
牛乳パック作品 東小学校生徒 9
by 広報担当者A
2007年12月 当時中標津東小学校3年生だった原健一先生クラスの社会科の授業で
取り組んだ牛乳パックデザインを紹介します。
片村明日香さんの作品
いっぱい飲んで力をつけよう
風邪菌に負けない体
牛乳にはこんなパワーがある
牛乳に入っている栄養素
さらに、牛乳の仲間はこんなにあるよ
バター、チーズ、ヨーグルト、生クリーム、アイスクリーム
牛乳パック作品 東小学校生徒 8
by 広報担当者A
2007年12月 当時中標津東小学校3年生だった原健一先生クラスの社会科の授業で
取り組んだ牛乳パックデザインを紹介します。
斉藤朱里さんの作品
とてもカラフルな色使いです。
細菌の数が少ない牛乳
↓
中標津牛乳は北海道1!
↓
中標津牛乳はまねできない牛乳
↓
そして牛乳を飲むと強い骨ができる。
▲
>>
作品紹介
2008年4月
>>
【投稿】ユウヒ
牛乳パック作品 東小学校生徒 16
牛乳パック作品 東小学校生徒 15
牛乳パック作品 東小学校生徒 14
牛乳パック作品 東小学校生徒 13
牛乳パック作品 東小学校生徒 12
牛乳パック作品 東小学校生徒 11
牛乳パック作品 東小学校生徒 10
牛乳パック作品 東小学校生徒 9
牛乳パック作品 東小学校生徒 8
>>このカテゴリーの記事一覧
CATEGORY
2009丑年記念牛自慢
(17)
ミルクの里
(12)
グリーンショップ
(23)
北都プロレス
(5)
イベント!
(41)
うまいよ!みなさん!
(28)
みんなに教えて!
(53)
出来事
(33)
作品紹介
(20)
ナイスアイデア!
(4)
ネタ!
(4)
世界の名言・迷言
(2)
便利
(1)
お菓子
(12)
パン
(92)
広報
(0)
AND
OR
SEARCH
検索語句
ARCHIVE
2010年11月
(1)
2010年08月
(6)
2010年07月
(6)
2010年06月
(7)
2010年05月
(3)
2010年03月
(1)
2010年02月
(5)
2010年01月
(3)
2009年12月
(5)
2009年11月
(4)
2009年10月
(4)
2009年09月
(6)
2009年08月
(6)
2009年07月
(6)
2009年06月
(6)
2009年05月
(9)
2009年04月
(8)
2009年03月
(5)
2009年02月
(14)
2009年01月
(19)
2008年12月
(8)
2008年11月
(9)
2008年10月
(9)
2008年09月
(12)
2008年08月
(8)
2008年07月
(27)
2008年06月
(32)
2008年05月
(7)
2008年04月
(20)
2008年03月
(28)
LINK
LOGIN
ID
パスワード
RingBlog v3.22